トップページ > 喫茶店/スナック開業コラム > インスタ映えする喫茶店メニューを考察 クリームソーダにパフェはいかが?

インスタ映えする喫茶店メニューを考察

 

最近の飲食店では、テレビや雑誌で取り上げられずともも、インスタで拡散され若い人たちの間であっというまに人気がでた、という話しをよく耳にします。

みなさんも一度は聞いたことがあるでしょう。
インスタ=インスタグラム

写真を撮影して、コメントを入れてすぐにアップできる、写真共有サイトです。

スポンサーリンク

 

 

自分がお気に入りの有名人の他にも、友達同士の撮影した写真や動画を共有し、その写真がキレイ、美味しそう、だと「いいね」を押したり、コメントをすることができます。

また、#(ハッシュ)タグをいうものを利用すると、その名前で登録した言葉で検索ができるので、最近の若い人はグーグルなどで検索するより先に、このインスタグラムで、目的のものを検索して、写真がキレイなところを選択したりするそうです。

若い人たちは、美味しいとともに、いかにインスタ映えするか、ということを重要視し、「いいね」をもらうために飲食店を選択する傾向にあります。

山のように高くそびえるローストビーフ丼、うさぎの形をしたパン、中身がぎゅうぎゅうに詰まったサンドイッチなどなど、写真映えするインスタ発信の人気の飲食店やメニューがたくさんあります。

喫茶店でもインスタ映えするメニューとは

今時のおしゃれなメニューなんて無縁そうな昔ながらの喫茶店ですが、そんなことはありません。

今、インスタではクリームソーダが来てる!?

2017年、インスタでよく目にするのは、「クリームソーダ」です。

昔懐かしい喫茶店メニューのクリームソーダが?

とおもわれるかもしれませんが、キレイなソーダ(緑色にかぎらず)に、白いアイスクリーム、そして赤いさくらんぼ、色合い的にも写真映えするビジュアルです。

そんなかわいいに気がついた若い人たちが、あえて昔ながらの喫茶店に行き、かわいいクリームソーダの写真を撮って、インスタのにアップすることで、人気店も続々出てきているようです。

人気店の特徴を上げると・・・

  • 数種類の色(味)取り揃えたクリームソーダ。→友達同士で複数注文し、並べて写真を撮影
  • うず高くそびえるソフトクリームが乗ったクリームソーダ
  • 普通一つ一個のさくらんぼをたくさんのっけたクリームソーダ
  • お店の内装がアメリカンダイナーっぽく、昔のアメリカンな映画を彷彿をさせる雰囲気のお店のクリームソーダ。

いずれもメニューとして取り入れるのは比較的簡単ではないでしょうか?

シロップの種類さえ取り揃えておけば、メニューを多くしてもさほど手間にもなりませんし、シロップ自体は簡単に悪くなるものではないので、ロスもほぼありません。

ありきたりなクリームソーダではなく、自分のお店独自のクリームソーダを提案してもよいかもしれませんね。

クリームの部分を、耳を付けて顔を描き、かわいいクマやうさぎの顔にするとか、アイスクリームの部分をバラのように飾ってみるとか、工夫次第で、あなたのお店の特徴的なクリームソーダを演出できると思います。

2017年、クリームソーダオススメです!!!

パフェもいいかも!?

クリームソーダよりも少し難しくはなりますが、ここであえて、パフェに挑戦するのも良いかもしれません。

おしゃれなカフェには、ジャーに入れたおしゃれなパフェなどありますが、それとは違う、あえて昔ながらの喫茶店ならではのパフェです。(だって喫茶店のメニューですから!)

季節のフルーツをふんだんに乗せたフルーツパフェ、生クリームがうず高く乗せられ、チョコソースがたっぷりとかかったチョコレートパフェ、いちごがこれでもか!というくらいにのったいちごパフェ、完熟のももが丸ごと一個のった、ももパフェ、、、などなど、いかかげでしょうか?

わたしならまちがいなく、インスタにアップしていいねをもらいたくなってしまうメニューです。

ただし、フレッシュなフルーツを使うと非常に原価が高くなりますし、ロスの心配もあります。

チョコレートパフェなどは生のフルーツはあまり必用ありませんので、オススメかもしれませんね。

ただ、一つ言えるのは、ふんだんなフルーツをつかったパフェは多少単価が高くても大丈夫なメニューです。
1000円以上でも十分、お客様には納得してもらえるでしょう。

あと、美味しい自家製プリンをつかったプリン・ア・ラ・モードもレトロっぽくてよいかもしれませんよね。ここは必ず、横長のプリン・ア・ラ・モードの専用のガラス器でレトロ感を演出しましょうww

ススメ記事TOP4
No. 1 No. 2 No. 3 No. 4
ホスピタリティ
喫茶店開業の基礎
ホスピタリティ
スナック開業の基礎

開業前に準備しておくべき7つのこと

開業前に忘れがちな
こと

 

PAGE TOP